home 研究所 研究所紹介

Daebong LS
laboratory always
seeks innovation
to meet the future
needs of customers
for healthy and
beautiful life

デボンエルエス研究所では、
健康で美しい生活のため半歩先を行く準備を追求します。

デボンエルエス研究所で開発された先進的な製品は、国内はもちろん日本、東南アジア、中南米、欧州など各国に輸出されており、
より優れた品質を保ち、より良い製品を開発するため、さらに努力します。

歴史

  • 2018

    Journal of Dermatological Science 2018 ; DESC 3370 No. of pages 11, ‘Methyl-2-acetylamino-3-(4-hydroxyl-3,5-dimethoxybenzoylthio)propanoate suppresses

    melanogenesis through ERK signaling pathway mediated MITF proteasomal degradation’ ’ 論文発表

    31th IFSCC Congress 2018, ‘Effect of Coated White Jade powder on Cytotoxic and Oxidative Stress induced by Heavy Metals( Cd, Pb)’ 論文発表 In-Cosmetic Asia 2018, ‘Effect and safety study of new materials using fermented Cysteine’ 論文発表

  • 2017

    Life Science 191 (2017) 52-58, ‘An inhibitory mechanism of action of a novel syringic-acid derivative on α-melanocyte-stimulating hormone(α-MSH)-induced melanogenesis’ 論文発表

    Bull. Korean Chem, Soc. 2017, Vol.38, 78-84, ‘Synthesis, Antioxidative and Whitening Effects of Novel Cysteine Derivatives’ 論文発表

    30th IFSCC Congress 2017, ‘Anti-inflammatory and Anti-oxidative Effect of Purified Jeju Horse Fat in Human Keratinocyte and Macrophage’

    •‘A novel benzoylsulfanylacetylcysteine derivative, DBLS-24, suppresses melanogenesis through activation of ERK signaling pathway’•’Synthesis and Evaluation of Tocopherol derivatives and Pseudo ceramide as a Cosmeceutical ingredients’ 論文発表

  • 2016

    国際化粧品原料博覧会(In-Cosmetics Korea)

    天然化粧品素材技術 'IBITA Innovative & Creative Raw Material Producer’ Awardを受賞

    デボンエルエス済州工場設立(済州工場箇所)

    済州天然物素材応用研究所拡張移転(済州テクノパーク→先端科学技術団地)

  • 2014

    デボンエルエス済州天然物素材応用研究所の登録(韓国産業技術振興協会)

    自然化粧品素材技術第13回世界韓商大会自然化粧品素材技術」BEST Beauty Innovator」を受賞

  • 2013

    デボンエルエス㈱仁川天然物素材応用研究所の登録(韓国産業技術振興協会)

    済州天然物素材応用研究所設立

  • 2011 ~ 2012

    高血圧症治療薬(Olmesartan medoxomil)製法を追加

    化粧品原料(TES Triolears)製法開発

    済州広域経済圏先導産業育成事業の課題選定

    3G-Bio連携環境生物素材の高度化事業への参加

  • 2009 ~ 2010

    韓国産業団地公団現場カスタマイズ課題選定

    高血圧症治療薬(Valsartan、Amlodipine besylate)開発

    機能性化粧品の原料の合成開発

    新しい原料であるポクプンジャの根 (Rubus Coreanus root) エキス開発 (商品名 : Prorelief LS-1)

    仁川天然物素材応用研究所設立

  • 2006 ~ 2008

    知識経済部の共同核心課題選定(糖尿病治療薬PioglitazoneHCLプロセス開発)、消化器官溶剤(Itopride HCL、Mosarpride citrate)の開発、造影剤(lodixanol、lohexol、lopamidol)開発

    ロシグルリタジョンの製造方法(Rosiglitazone)開発(特許第100697982号)

    ピオグリタゾンカリウム塩の結晶多形、その製造方法及びこれを含有する医薬組成物(pioglitazone)開発(特許第100697983号)

  • 2004 ~ 2005

    喘息および慢性閉塞性疾患治療剤(Acebrophyline)合成開発

    糖尿病性多発神経炎治療剤(Thioctic acid)の開発、高血圧症治療薬(Losartan potassium)合成開発

    パーマネントウェーブ剤(Monoethanolamine thiolactate63%)を開発

    ペースト状の1剤型の酸化型永久染毛剤開発(特許第100443021号)

  • 2000~2003

    デボンエルエス㈱融合技術研究所の登録(韓国産業技術振興協会)

    脳血流改善剤(Ticlopidine.HCI)、気管支喘息治療剤(Aceplifyline、erdosteine)合成開発

    解熱鎮痛注射剤(Piroxicam Potassium)の合成開発

    抗真菌剤(Terbinerfine.HCI)合成開発

    BGMP 認証取得

    ステロイド系消炎鎮痛剤(Prednisolone 21-Stearoylglycolate)合成開発

  • 1980~1999

    パーマネントウェーブ剤(Thiomin、ATG、L-Cysteine.HCI.H2O、L-Cystine Free-base、DL-Cysteine.HCI.H20)開発

    鎮咳去痰薬(L-Cystine、S-Carboxymethylcysteine、N-Acetyl-L-cysteine)合成開発

    デボンエルエス㈱研究所設立(原料開発研究チームで出発)

    仁川市南洞区古棧洞GMP工場竣工と本店移転

    高濃度中和剤の製造(特許第20168号)EMOL Brand4種の開発、生産品目40種、取扱品目150種増加

    国内初の毛髪科学の書籍「毛髪百科」を発行

    京畿道富川市中東工場移転、Ammonium thioglycolate生産(特許第16456号)

    京畿道富川市ソンネドン「ハンジン・ファインケミカル」の設立、Sodium Bromate生産(特許第10101号)

研究課題遂行内訳

  • 2018.11.07~2020.11.06

    国内開発原料を用いたQbD モデルを基盤として医薬品開発及びビジネスモデルを構築(単独用法で血糖調節が難しい糖尿病治療剤を開発)

  • 2018.04.01~2020.12.31

    天然物とバイオ技術を用いて敏感性肌改善化粧品 開発

  • 2018.04.01~2020.12.31

    スマートファーム(Smart Farm)の栽培作物を活用してアトピー向け保湿機能性化粧品の開発及びチェジュ由来の有用微生物を活用した抗老化バイオ新素材を開発

  • 2017.06.01~2018.05.31

    化粧品素材のL-Cysteine起始物質として気管支粘液分解剤の医薬品L-Carbocysteine開発

  • 2015.10.01~2016.09.30

    丁香散誘導体の化粧品、機能性素材の開発

  • 2014.12.01~2015.11.30

    アンチエイジング化粧品開発テーマクラスター事業

  • 2014.07.01~2015.06.30

    グローバル化粧品テーマクラスター構築事業

  • 2013.12.01~2014.04.26

    名古屋議定書対応ウィンドウ研究開発のための人材養成事業

  • 2012.06.01~2015.04.30

    済州広域経済圏先導産業

  • 2012.02.01~2015.12.31

    15大アジェンダ研究開発事業

  • 2011.12.01~2013.11.30

    地域産業技術開発事業

  • 2011.07.01~2014.04.30

    全羅南道広域経済圏連携協力事業

  • 2011.06.01~2013.12.31

    農食品素材の実用化

  • 2011.03.01~2011.12.31

    地域農業特性技術開発事業

  • 2011.02.01~2014.10.31

    グローバルコスメ研究開発事業の課題

  • 2009.12.23~2010.12.22

    高血圧治療剤の ビフェニルテトラゾール(Biphenyl tetrazole )誘導体である オルメサルタンメドキソミル(Olmesartan Medoxomil)の製造工程開発